いながきクリニック(小児科・アレルギー科)

クリニック直通電話 03-5453-1399

診療完全予約制・ご予約はWEBが便利です

予約専用電話(自動音声) 050-5533-8632
予約専用電話(クリニック) 03-5452-2833

Web予約

東京都渋谷区代々木5-7-17
小田急線 代々木八幡駅 徒歩0分
千代田線 代々木公園駅 徒歩3分

小児医療は愛を支えるお手伝い

渋谷区代々木の小児科、いながきクリニックからのお知らせ Information

診療予約について
当院の予約は、時間指定による予約になっておりますが、診察中の患者様の重症度により順番が前後する場合や検査・処置、感染症流行などの混雑により予約時間にお呼びできずにお待ちいただく場合がございます。
大変恐縮ですが、ご理解ご協力の程、宜しくお願いいたします。
  • 2024/09/30 新型コロナウィルスワクチンに関して
    当院では、ファイザー社のコミナティを使用しています。
    12歳以上の方のみとなります。自費でご希望の方は¥16.000となります。
    なお、インフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
  • 2024/09/12 インフルエンザワクチン専用予約のご案内
    今年のインフルエンザのご予約は、電話ではなく、なるべくHP経由でお願いします。
    【予約開始日】2024年9月17日(火)9時より当院HPにて開始
    【接種実施期間】2024年10月1日 ~ 2025年1月31日
    インフルエンザ予約のご案内PDF
    自費問診票のご案内 
  • 2024/04/01 担当医変更のお知らせ
    2024年4月から水曜日の午後診療(15時開始)は、山川佳丈医師(日本医科大学)となります。
  • 2021/02/24 時間変更のお知らせ
    当面の間、午後のワクチン・健診の時間を16:30までとします。
    また、午後の診療も引き続き当面の間18:00までとなります。
    なお、午前、土曜日は変更ありません。
    午前:9:00-12:00 (土曜日は13:00まで)
    午後:
    ① 16:30-18:00(月・火・木)
    ② 16:00-18:00(水・金)
    ワクチン・健診:14:00-16:30(月・火・木)

実績の多い専門的な治療Medical information

よく診る小児科、内科の疾患

  • 小児膠原病
  • 肺炎
  • 胃腸炎
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 気管支炎
  • 熱性けいれん
  • 尿路感染症
  • 高脂血症
  • 痛風
  • 中耳炎
  • 副鼻腔炎
  • 咽頭扁桃炎
  • 肺炎
  • 食物アレルギー
  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性鼻炎
  • 花粉症
  • じんましん
  • インフルエンザ
  • RSウィルス感染症
  • 肥満
  • 熱中症
  • 夜尿症
  • 腎炎
  • 膀胱炎
  • ネフローゼ症候群

こんな症状はご相談ください

  • 発熱
  • 頭痛
  • 意識障害
  • けいれん
  • 腹痛
  • 貧血
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 血便
  • 便秘
  • 血尿
  • タンパク尿
  • 脱水症

カウンセリングに関して

  • カウンセリングの新規患者様の受付は現在行っておりません。
    ご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。

院長 稲垣真一郎 

略歴
  • 2002年日本医科大学医学部卒業
  • 日本医科大学付属病院小児科
  • 神奈川県立こども医療センター
  • 葛飾赤十字産院NICU
  • さいたま赤十字病院
  • 日本医科大学大学院(微生物免疫学)
  • 国立成育医療研究センターアレルギー科
資格・所属
  • 医学博士
  • 日本医科大学非常勤講師
  • 日本小児科学会専門医
  • 日本アレルギー学会専門医
  • 日本小児アレルギー学会
  • 日本小児臨床アレルギー学会
  • アメリカアレルギー学会(AAAAI)
  • ヨーロッパアレルギー学会(EAACI)

医師経歴等詳細はこちら

【院長の研究結果が毎日新聞に掲載されました】

当院院長の食物アレルギーに関する研究論文が米国アレルギー・喘息・免疫学会雑誌(Journal of Allergy and Clinical Immunology in Practice)に受理されました。それに伴い、毎日新聞の朝刊(2021年9月30日) にもその内容が掲載されております。侵襲のない尿検査で、食物アレルギーを診断、更には経口免疫療法の効果判定をするという新しい検査方法に関する研究で、院長の所属する国立成育医療研究センターと東京大学との共同研究です。現在検査キットを開発中で、近い将来日常診療でも使われる日が来るかもしれません。

掲載拡大はこちら