予防接種・乳幼児健診・渋谷区特定検診・文書料金一覧|いながきクリニック(小児科・アレルギー科・内科)

クリニック直通電話 03-5453-1399

診療完全予約制・ご予約はWEBが便利です

予約専用電話(自動音声) 050-5533-8632
予約専用電話(クリニック) 03-5452-2833

Web予約

東京都渋谷区代々木5-7-17
小田急線 代々木八幡駅 徒歩0分
千代田線 代々木公園駅 徒歩3分

  • TOP
  • 予防接種・乳幼児健診・渋谷区特定検診・文書料金一覧

予防接種・乳幼児健診・渋谷区特定検診・文書料金一覧

予防接種

予防接種を受けることによって、重篤な感染症からお子さんを守ることができます。
予防接種は、
①感染症にかからない。
②感染時に軽い症状で済ませる。
③周りの人に移さない。
の3点で大変重要です。

詳しくは、VPD「ワクチンで防げる病気」のサイトをご参照ください。

予約方法

Webまたはお電話にて予約を受け付けております。
ただし、A型肝炎、不活化ポリオ、3種混合、髄膜炎菌(メナクトラ)、高齢者肺炎球菌(ニューモバックス)、帯状疱疹(シングリックス)はお取り寄せになりますので3日以上前にお電話にてご連絡ください。

① 予防接種について

公費で受けられる予防接種です。渋谷区より発行される「問診票」を必ずお持ちください。

  • 定期接種
    公費で受けられる予防接種です。渋谷区より発行される「問診票」を必ずお持ちください。
    B型肝炎、Hib(ヒブ:インフルエンザ桿菌b型)、小児肺炎球菌(バクニュバンス)、5種混合、4種混合、2種混合、BCG、MR(麻疹・風疹)、水痘、日本脳炎、子宮頸癌(シルガード)、ロタウイルスなど
  • 任意接種
    自己負担(有料)での予防接種です(★:渋谷区では助成の対象となります。)。
    インフルエンザ(小児と高齢者は★あり)、おたふくかぜ★、A型肝炎、麻疹・風疹、髄膜炎菌、高齢者肺炎球菌★、帯状疱疹など

当院で推奨するワクチンスケジュール

できるだけ早く、かつ効率的に免疫をつけて、赤ちゃんを感染症から守るために、当院では生後2か月からの複数ワクチンの同時接種をお勧めしています。
同時接種でワクチン接種の危険が増加することはありません。
当院では、以下のスケジュールでの接種を推奨していますが、ご希望によりスケジュールの変更も承りますので、ご相談ください。

生後2か月 5種混合①+肺炎球菌(バクニュバンス)①+B型肝炎①+ロタリックス①(ロタテック①)
3か月 5種混合②+肺炎球菌(バクニュバンス)②+B型肝炎②+ロタリックス②(ロタテック②))
4か月 5種混合③+肺炎球菌(バクニュバンス)③+(ロタテック③)
5か月 BCG
7、8か月 B型肝炎③
1歳0か月 MR①+水痘①+おたふくかぜ①+5種混合④+肺炎球菌(バクニュバンス)④
1歳6か月 5種混合④+水痘②
3歳0か月 日本脳炎①

予防接種の料金

当院での料金です。料金はすべて税込となっています。また、料金は変更することがありますのでご了承ください。

BCG 10,000円
5種混合(DPT-IPV-Hib)20,000円
DPT-IPV(4種混合)15,000円
DPT(3種混合)6,000円
DT(2種混合)5,000円
不活化ポリオ11,500円
20価肺炎球菌(プレベナー)12,000円
インフルエンザ桿菌b型(アクトヒブ)8,300円
ロタリックス2回で計30,000円
ロタテック3回計25,500円
日本脳炎6,000円
子宮頚がん4価(ガーダシル) 18,000円
子宮頚がん9価(シルガード9) 30,000円
A型肝炎7,500円
B型肝炎7,500円
おたふくかぜ7,500円
水痘7,500円
MR(麻疹・風疹)10,000円
メンクアッドフィ(髄膜炎菌)25,000円
肺炎球菌(65歳以上対象)(ニューモバックス)9,000円
帯状疱疹(50歳以上対象)(シングリックス) 2回計50,000円
RS(アレックスビー)25,000円
新型コロナ16,000円

子どもインフルエンザ予防接種の助成について(高齢者に関してはこのページ下部の記載あります)

令和7年度から経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト点鼻液)が新たに助成対象ワクチンに追加されました。

種類 対象者(接種日現在の年齢) 助成回数
不活化HAワクチン(皮下注射) 生後6か月~12歳 2回 (接種間隔:2~4週間)
不活化HAワクチン(皮下注射) 13歳~中学3年生 1回
経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト点鼻液) 2歳~中学3年生 1回

子どもインフルエンザ予防接種

★★問診票★★
助成により接種をお受けいただく場合は、渋谷区所定の問診票が必要となります。問診票は事前に当院でお受け取りいただくか(当院エントランスにご用意しております)、接種当日にご記入いただけますので、ご都合のよろしい方法をお選びください。
自費で接種される方(高校生以上の方)は以下のPDFをダウンロード、1枚目をご記入・持参の上、ご来院いただけますとスムーズになります。

インフルエンザ予防接種:問診票

●対象者 医療証のご確認をさせていただきます。
年齢 接種回数
生後6ヶ月~12歳 2回
13~中学3年生(15歳) 1回
●料金
渋谷区在住の方 渋谷区外の方
生後6ヶ月~12歳 0円 自費➡ 以下A参照
13~中学3年生(15歳) 0円 自費➡ 以下A参照

➡ A 渋谷区外 生後6ヶ月以上15歳以下
接種回数 自費負担額
接種1回目 4,000円(税込み)
接種2回目 3,000円(税込み)

フルミスト(インフルエンザ予防接種)

● 概要

「フルミスト」は、インフルエンザ予防を目的とした生ワクチンです。
従来の注射型ワクチンと異なり、鼻に噴霧する経鼻投与で接種するのが特徴です。痛みがなく、お子さまにも受け入れやすい方法です。

● 対象年齢
  • 2歳〜18歳まで
  • 成人での有効性はまだ証明されていません。
● 接種回数
  • 1回のみ(左右の鼻に1回ずつ噴霧)
● 費用
  • 9,000円(税込)
  • 渋谷区在住の中学生までは全額補助となります。
予約方法
  • 原則:電話予約
    (通常のインフルエンザワクチンはWeb予約可能ですが、フルミストは電話での事前予約をお願いいたします。)
  • 事前に電話での予約がないと、在庫状況により接種できない場合あります。
  • 他ワクチンとの同時接種は可能です
●フルミストの特徴

【メリット】

  • 注射針を使わない(痛みがない)
  • 接種は1回のみ
  • 効果が約1年間持続
  • 鼻粘膜に免疫を作るため、感染防御効果が高い

【デメリット】

  • 以下の方は接種できません
    ◎ 重症卵アレルギーのある方
    ◎ 喘息コントロール不良の方
    ◎ 免疫異常を伴う疾患を持つ方、免疫抑制剤を使用している方
  • 副反応として
    ◎ 約50%の方に咳や鼻水などの風邪症状
    ◎ 約10%の方に発熱

高齢者インフルエンザ予防接種〔23区相互乗り入れで一部負担〕

クーポン持参患者(区によって対象年齢異なります。)
対象者 自己負担額ありの場合の窓口徴収額 全額公費負担の場合
75歳以上 2,600円(税込み) 0円
65~74歳 一般
生保+非課税
クーポンがない方は、一般の自己負担額 4,000円(税込み)です。

16才~64才(一般)〔渋谷区外含む〕

全額自費
接種回数 自己負担額
接種1回目 4,000円(税込み)
接種2回目 3,000円(税込み)

健康診断

いながきクリニックでは、乳幼児健診・特定健康診断・診断書作成も行っています。

乳幼児健診

23区内在住の方は無料で受けられます。無料券をお持ちください。

6-7ヶ月健診

9-10ヶ月健診

渋谷区内在住の方は無料で受けられます。

1歳6ヶ月健診

  • 新生児、1-2か月、1歳、2歳、5歳健診も行っております。
  • 3~4ヶ月健診、3歳健診は、通常「指定の保健所・保険相談所」での集団健診となります。

文書料金一覧(すべて税込)

アレルギー管理指示書 3,000円
診断書(一般) 5,000円
   (英文) 7,000円
   (障害年金) 10,000円
   (小児慢性) 5,000円
   (自立支援) 5,000円
   (血友病) 3,000円
主治意見書 5,000円
投薬・与薬指示書 1,500円
登校・登園許可書 1,500円
入園・入学前健診(日本語) 5,000円
        (英文) 7,000円
病児保育連絡書 500円
領収書(英文) 2,500円

※同時発行の場合類似書類に限り、2枚目以降は半額となります。

特定健診

現在執筆中